「ヒヨドリ」のご来場
2013/03/28このところ、小鳥のご来場が多いようです。この日も、「ヒヨドリ」が場内の桜の木に止まっていました。
ヒヨドリは、里山や公園などある程度木のある環境に多く生息し、果実や花の蜜を食べます。
なるほど、桜の花の中にしきりにクチバシを入れていました。
他には、ウグイスも盛んに鳴いていますが、さすがにシャッターチャンスはまだありません。ぜひお見せしたいものです。

このところ、小鳥のご来場が多いようです。この日も、「ヒヨドリ」が場内の桜の木に止まっていました。
ヒヨドリは、里山や公園などある程度木のある環境に多く生息し、果実や花の蜜を食べます。
なるほど、桜の花の中にしきりにクチバシを入れていました。
他には、ウグイスも盛んに鳴いていますが、さすがにシャッターチャンスはまだありません。ぜひお見せしたいものです。
場内のソメイヨシノが開花したことは、先般お知らせいたしました。しかしながら、ここにきても満開にならず、しかも葉が伸びだしたことから不審に思い調べてみたところ、鳥の「うそ」に花芽が食べられていたことが判明いたしました。
「ウソ」は集団で行動し、春先には木々の芽を啄むようです。嘘のようですが、本当の「ウソ」の話です。
でもその姿は、とても美しいものです。
桜が疎らなのは、残念ですが、犯人(犯鳥?)の「ウソ」の写真が偶然にも撮れましたので掲載させていただきます。
皆様は、どう思われますか。
本日、午前9時過ぎから、韮山反射炉敷地内で火災が発生したことを想定して、田方消防本部によります反射炉警防演習が実施されました。
敷地内で可燃物が燃え、それを発見した反射炉管理事務所の職員が消防本部に通報、はしご車を含む消防車数台と救急車も出動するという大かがりなものです。
消防車は到着するとすぐに、場内を流れます韮山古川から取水し、放水を始めました。数分後には、無事に火災鎮火の運びとなりました。
消防団員によります放水シーンは、なかなかの迫力がありました。
空気が乾燥しておりますので、くれぐれも火の元にはご用心くださいませ。
伊豆の国市観光協会では、頼朝挙兵830年祭のイベントのひとつとして、市内に数多く残る源頼朝のゆかりのスポットをスタンプラリー形式で巡る、伊豆の国頼朝サイクリング&ウォーキングラリーを開催しています。
蔵屋鳴沢にも、パークアンドライドポイント(駐車スペース)として、「みやげ館」前にスタンプが置かれています。
当初は2月28日までの予定でしたが、ご好評につき3月3日まで延長されることになりました。
皆様のご来場をお待ちいたしております。
■モデルコースの一例(蔵屋鳴沢発着の場合)
蔵屋鳴沢(韮山反射炉)→真珠院→願成就院→守山八幡宮→政子産湯の井戸→蛭ヶ島→城池親水公園→国清寺→江川邸→蔵屋鳴沢(韮山反射炉)
蔵屋鳴沢の場内を流れる韮山古川に、このところカワセミの姿を見ることができます。
カワセミは、警戒心が強い鳥ですので、なかなか近づけないのですが、場内を管理しているスタッフの一人が、運よくカメラで撮ることができました。鮮やかな水色の体色とくちばしが特徴的です。
カワセミは清流を好む鳥であり、韮山古川に住む小魚を取りに来たものと思われます。
場内では、そのほかにも野鳥にお目にかかることがあります。お時間がございましたら、梅を見がてらバードウォッチングにご来場くださいませ。
お待ちいたしております。
蔵屋鳴沢「みやげ館」で販売しております「茶摘っ娘まんじゅう」は、皮にお茶の粉を練りこんだその味だけでなく、パッケージに印刷された茶摘み娘が愛らしいことから、人気商品となっています。
その原画の作者である山口哲司氏の作品がこのたび、「2013年イタリアボローニャ国際絵本原画展」にて、入選となりました。
氏の描いた富士山二十三景のうち、5作品を出展しての入選です。その5作品のうちの1点が、「茶摘っ娘まんじゅう」の茶摘み風景を描いた「韮山・反射炉」(題名)となります。
氏の作品は、イタリア現地だけでなく、本年6月からは、東京の板橋区立美術館を始めとして、日本国内でも巡回展示されることになっています。
蔵屋鳴沢「茶摘っ娘まんじゅう」には、「韮山・反射炉」(題名)のポストカードを添付されていただいております。
ご来場の際は、ぜひお求めくださいませ。
蔵屋鳴沢「網焼きレストラン」の北側庭園にて、河津桜が一枝花を咲かせました。
場内を流れる韮山古川に面して張り出した一木です。
その、可憐な姿には、心うたれるものがありませんでしょうか。
またまだ寒い時期ではありますが、ご都合がよければ、寒中に咲く河津桜を愛でにご来場いただければと存じます。
一同、お待ちいたしております。
年末・年始は、蔵屋鳴沢「網焼きレストラン」および「みやげ館」をご利用いただきまして、まことにありがとうございました。
本日より、通常営業となります。
■「網焼きレストラン」
・月~木/11:00~15:00(オーダーストップ14:30)
・金/11:00~22:00(オーダーストップ21:00)
・土・日・祝/10:00~22:00(オーダーストップ21:00)
※月~木の夜間は、10名様以上のご予約で営業いたします。
■「みやげ館」
・8:00~17:30
本年も、蔵屋鳴沢をよろしくお願い申しあげます。
あけましておめでとうございます。
2013年も、蔵屋鳴沢をよろしくお願いいたします。
当店は本日も休まず営業いたします。
・レストラン(11:00~ラストオーダー21:00)
・みやげ館(8:30~17:30)
本日1/1はよく晴れて、富士山がとてもきれいに見えます。
ぜひ当店へご来店の際は、お茶畑まで足をのばして元旦の富士山と反射炉をお楽しみください。
12月21日(金)、22日(土)に走行しました「クリスマス・反射炉ビヤガー電車」ですが、好評をいただきながら無事終了いたしました。ありがとうございました。
特に、22日は1車両が婚活イベント貸切会場となり、大いに盛り上がっていました。
他の車両でも、クリスマスイベントとして、コスプレのお客様が多く乗られ、プレゼント(クリスマス特別仕様反射炉ビヤおよびオリジナルラベル制作無料券)抽選会もあり、大盛況でした。
今回ご提供させていただきました反射炉ビヤは、太郎左衛門、大吟醸政子、頼朝、期間限定ビール・ヴァイツェンの4種類。女性のお客様も多く、大吟醸政子とヴァイツェンが大人気でした。
次回の反射炉ビヤガー電車は、来年の夏の予定となっております。