電話055-949-1208

電話055-949-1208

反射炉ビヤ関連

反射炉ビール

HANSHAROBEERSTAND

物産館・季節イベント

反射炉物産館

お茶摘み体験

つるし飾り雛

茶摘み予約カレンダー
ネット通販

ビールネット通販

お茶ネット通販

サイト内検索
世界文化遺産 韮山反射炉
韮山反射炉とは、幕末に江戸防備のために大砲を鋳造した溶解炉。当時の大砲工場。 世界文化遺産
・ 大人500円(伊豆の国市管理)

‘蔵屋鳴沢ニュース’


職業体験学習実施中です

2013/05/21

蔵屋鳴沢では、地元近隣の学校から、職業体験として生徒さんを受け入れています。本日と明日5月22日は、伊豆の国市立長岡中学校2年生の生徒さん4名です。
今日の体験は、2名ずつに分かれて、「網焼きレストラン」でのビールのラベル貼りと’チャレンジ茶摘み体験’のお客様のご案内です。4人とも、とても一生懸命で、真面目にお仕事に取り組んでいただきました。
今後とも、蔵屋鳴沢は地元教育機関との連携を進めて参ります。

職場体験1

職場体験2

いよいよ第2回「よりとも政子バル」開催です

2013/05/13

以前にもお知らせいたしましたが、5月17日(金)、18日(土)と第2回 伊豆長岡温泉「よりとも政子バル」が開催されます。
温泉街をチケット片手に、参加店自慢のおつまみとドリンクを楽しみながら温泉街をめぐるという楽しいまちあるき企画です。
飲食店だけでなく、遊技場や日帰りで伊豆長岡温泉も楽しんで、温泉まんじゅうをおみやげにというのはいかがでしょうか。
蔵屋鳴沢では、伊豆の国市長岡総合会館アクシスかつらぎ前広場(本部)にて、反射炉ビヤお試し4種と伊豆クリスプ(http://atsusaka.info/)のセットを販売致します。
反射炉ビヤは、太郎左衛門、大吟醸政子、頼朝のほか、期間限定ビール(ヴァイツェン)のセットです。
ぜひ、お立ち寄りいただきたく、お待ち申し上げております。
※ヴァイツェン・・香りを楽しむビールです。南ドイツでよく飲まれる小麦麦芽をふんだんに使用した白ビールです。やさしい飲み口と果実をおもわせる香りが特徴の女性にもオススメのビールです。

反射炉ビヤとクリスプ

「ホタルまつり」はじまります

2013/05/12

今年も「ホタルまつり」の季節となりました。
5月15日地から1カ月にわたり、「ホタルまつりin伊豆の国」が開催されます。
6月1日にはホタルコンサートが行われます。
蔵屋鳴沢「網焼きレストラン」は、金・土・日は夜10時(オーダーストップ9時)まで、「みやげ館」は、5時30分まで営業いたしております。
ご来場の際には、ご利用のほどよろしくお願いいたします。

【ホタルコンサート】
6月1日(土)18時から20時 ※雨天中止
出演予定:天城連峰太鼓、居合道演武、伊豆の国市混声合唱団
夜店は17時から20時
【ホタル鑑賞】
日程:5月15日(水曜日)から6月20日(木曜日)
鑑賞推奨時間:20時から22時 
場所:韮山反射炉付近古川護岸(無料駐車場あり)
内容:足元灯の点灯(18時30分から22時)
※古川のホタルは天然の自生ホタルですので、期間中ホタルが見れるとは限りません。
【反射炉ライトアップ】
日程:5月15日(水曜日)から6月20日(木曜日)19時から22時

■詳細は、伊豆の国市観光協会のホームページへ→http://www.izunotabi.com/jpn/events/2013/04/index.html#958

ホタルまつり

GW中の営業時間のお知らせ

2013/04/26

蔵屋鳴沢は、今年のゴールデン・ウィーク中も無休で営業させていただきます。
なお、営業時間につきましては、以下のようにさせていただきます。
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

■網焼きレストラン
    4月27日(土)・10:00~22:00(オーダーストップ21:00)
    4月28日(日)・10:00~22:00(オーダーストップ21:00)
    4月29日(月)・10:00~22:00(オーダーストップ21:00)
    4月30日(火)・11:00~15:00(オーダーストップ14:30)
    5月  1日(水)・11:00~15:00(オーダーストップ14:30)
    5月  2日(木)・11:00~15:00(オーダーストップ14:30)
    5月  3日(金)・10:00~22:00(オーダーストップ21:00)
    5月  4日(土)・10:00~22:00(オーダーストップ21:00)
    5月  5日(日)・10:00~22:00(オーダーストップ21:00)
    5月  6日(月)・10:00~22:00(オーダーストップ21:00)
■みやげ館
    全日・8:30~17:30

皆様のご来場をお待ちいたしております。


急須下取りキャンペーン中!

2013/04/22

蔵屋鳴沢では、現在、急須の下取りキャンペーンを行っております。
長年使っていない急須、かけてしまった急須、汚れが落ちなくなった急須などございましたら、お持ちいただければ、300円の急須割引券と交換させていただきます。
期間は5月末ですのです。皆様のご来場をお待ちいたしております。
この機会に、うまちゃ急須(誰でも簡単に、美味しいやぶきた茶がいれられます・実用新案品)をお買い求めいただければと存じます。
詳しくは、26日の新聞折り込み広告をご覧ください。

うまちゃ急須

蔵屋鳴沢の美味しいお茶サイトはこちらからか→


よりとも政子バル・続報

2013/04/18

第2回伊豆長岡温泉よりとも政子バル続報です
蔵屋鳴沢では、反射炉ビヤお試し4種と伊豆クリスプ(http://atsusaka.info/)セットを販売致します。
太郎左衛門、大吟醸政子、頼朝のほか、期間限定ビールのセットです。
期間限定ビールは、大好評「Spring Ale」または、「ヴァイツェン」となります。
ビールの詳細は、「反射炉ビヤの飲めるお店・買えるお店」でご確認ください。

「反射炉ビヤの飲めるお店・買えるお店」→

スプリングエール

「よりとも政子パル」前売チケットの取扱い開始

2013/04/11

5月17日(金)・18日(土)の2日間に、第2回 伊豆長岡温泉「よりとも政子パル」が開催されます。
これに先立ちまして、蔵屋鳴沢でも「よりとも政子パル」用のお得な前売チケット(3,500円・5枚綴り-1セット)の販売を4月12日(金)から、開始いたします。
このチケットで、参加店の自慢のおつまみとドリンクを楽しみながら温泉街を巡り、日帰り温泉をお楽しみいただけます。
また、チケットをご購入いただきますと、無料路線バス「よりとも政子バス」の乗車カードをご提供いたします。
蔵屋鳴沢での前売りチケットの販売は、みやげ館および網焼きレストランの営業時間内で、お取扱いいたしております。
この機会に、ぜひ前売チケットをご購入していただき、「よりとも政子パル」をお楽しみいただければと存じます。

※チケット代当日売りは、4,000円・5枚綴り-1セット になります。
※第2回 伊豆長岡温泉「よりとも政子パル」の内容および無料路線バス「よりとも政子バス」のご利用詳細につきましては、「よりとも政子パル」公式ホームページをご覧ください。
※蔵屋鳴沢は、伊豆の国市長岡総合会館アクシスかつらぎ前広場(本部)に出店いたします。蔵屋鳴沢・網焼きレストランでは、出店品目(チケット1枚にて、反射炉ビヤ4種お試しセット+伊豆クリスプ)をバルチケットにてご提供いたしておりませんので、ご注意ください。

よりとも政子バル


夜間臨時閉店のお知らせ

2013/04/06

日頃、蔵屋鳴沢をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
本日は、低気圧の接近により夕方から夜半にかけまして、大荒れの天候となりますことが天気予報等により伝えられております。
大変ご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ございませんが、本日の営業時間は、以下のように変更させていただきます。

・網焼きレストラン:17時閉店
・みやげ館:17時30分閉店(通常通り)

またのご来場を従業員一同お待ちいたしております。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。


レンタサイクルの取り扱いが始まります

2013/03/31

伊豆の国市観光協会では、平成24年4月1日から通年事業として、市内観光のためのレンタサイクル「狩野川ベロ」の運営をおこなっています。ベロ(Velo)とはスペイン語で自転車の意味で、気の向くままにのんびりと、伊豆の国市を中心とする狩野川流域を自転車で楽しんでいただくことを目的としています。
このたび、そのサイクルステーション(自転車の貸し出し・返却場所)の一つとして、本年4月1日から蔵屋鳴沢も取扱いを開始いたします。4台の自転車(電動アシスト自転車、子供用自転車を含む)をご用意しておりますので、ぜひご利用ください。

ご利用時間・料金・方法

・時間 10時~16時
・料金 1台 500円/日(2日間以上のご利用も可能です)
・方法 できる限り2日前までに伊豆の国市観光協会までご予約ください。
     受付時間 10時~16時 電話055-948-0304
  ※予約・利用状況によっては、ご要望に添えかねる場合もございます。

詳しくは、「狩野川ベロ」公式ホームページ(http://www.izunotabi.com/cycle/)をご覧ください。

レンタサイクル

「ヒヨドリ」のご来場

2013/03/28

このところ、小鳥のご来場が多いようです。この日も、「ヒヨドリ」が場内の桜の木に止まっていました。
ヒヨドリは、里山や公園などある程度木のある環境に多く生息し、果実や花の蜜を食べます。
なるほど、桜の花の中にしきりにクチバシを入れていました。
他には、ウグイスも盛んに鳴いていますが、さすがにシャッターチャンスはまだありません。ぜひお見せしたいものです。

ヒヨドリ



Archive

You are currently browsing the archives for the 蔵屋鳴沢ニュース category.